toggle
blog
2018-01-02 | blog

だしについて思うこと

Pocket

こんにちは。

だしキッチンまんまるの河口です。

 

だしキッチンまんまるは、だしのとり方やだしを使った料理の教室です。

外国人向けにスタートしたところ、日本人向けに!とのお声が多くいただいて

おります。

 

私がだしに興味をもったのは、中学生のときでした。

子どものときから、食事作りをしないといけなかった私は、

料理本(今日の料理や暮しの手帖)を見ながら作っていました。

料理番組も大好きだったので、もともと食べることが好きだったんだと

思います。

 

レシピを見ながら作っていると、

「だし  大さじ2」

と書いてあります。

「だし?」

どうやって作るの?

「だし」は昆布とかつお節でとる?

いやいや、大さじ2のために作れないし。

 

ということで、

当時、我が家では生協の粉末だしが常備されていたので、

水と粉末だしをサッサッとふりかけていました。

 

でも、塩味はついているしなんとなくモヤモヤした気分で

使っていました。

 

高校生くらいになったとき、「だしパック」なるものが登場。

塩が入っていないのと、手軽にだしがとれるので感動した覚えがあります。

(主婦のような高校生ですね(笑))

でも、これも500㏄とかまとまってとらないといけないし、

味も粉末のほうがおいしくできるような気がして

やっぱり

「だし  大さじ2」

の時は水と粉末だしを使っていました。

 

今思うと、私の母も、おでんやお正月のお雑煮を作るときは

昆布とかつお節でだしをとっていました。

大晦日はだしのいい香りがしたのを思い出します。

 

そんなわけで、生協のだしパックを結婚してからも愛用していた

私ですが、あるとき我が家で過ごしていたお姑さんから

「いりこ(煮干し)はつかわないの?」

と聞かれました。

「はい」

と答えると、いりこを買って作ってくれました。

 

このお味噌汁、夫の実家でいただくおいしいお味噌汁の味がしました。

 

「いりこ」、おいしい。

 

でも、イマイチ使い方がわからない。

つけてあるいりこはどうするの?

どのくらい入れるの?

どうやって保存するの?

いつまで食べられるの?

そのままでも食べられるの?

食べるいりこ、お正月の「たつくり」、いろいろ

あるけどどう違うの?

などなど。

 

そんな疑問を持ちながら、おそるおそる作っていました。

 

長女が小5の時、調理実習で「いりこ出汁のお味噌汁」を習ってきました。

 

家に帰ってきてから、家族のために作ってくれました。

几帳面な性格の長女なので、教科書どおりに分量も時間も計って。

これが感動的に美味しかった。

お豆腐とわかめのお味噌汁。

 

いりこ出汁のおいしさを教えてくれたお姑さんと娘に感謝です。

 

 

Pocket

2018-01-02 | blog

だしパック計画①

Pocket

こんにちは。

だしキッチンまんまるの河口です。

 

いつもお料理教室をさせていただいている木のおもちゃデポーさんの店先で

今年の4月、五平餅を販売しました。

(デポーさんのブログから)

花菱さんのおだしの試飲と井上味噌醤油さんのお味噌の試食もご一緒させていただきました♪

五平餅を焼いている間に、試飲や試食をしてとても和やかな雰囲気で楽しかったなぁ~^^

 

その時に、「徳島の御膳味噌にあうだしパックを探している」というお話を

井上さんから聞きました。

「御膳味噌」

江戸時代に蜂須賀公が味噌職人をたくさん連れてきたことから、味噌作りが盛んになり、

献上される味噌を御膳みそと呼ぶようになったと言われています。

御膳みそは麹歩合が高く、淡色甘口でまろやかな味が特徴です。

 

まろやかで淡い味噌の香りにあうだし・・・真っ先に思い浮かんだのは

「いりこ」でした。

 

 

いりこは水につけておくだけで、だしがでる優れもの。

我が家もお味噌汁にはよく使います。

 

でも、結婚するまでは「いりこ」を使ったことがなかった私。

お魚まるごと入った「いりこ」は、どうやって使えばいいのか、正直、

よくわかっていませんでした。

おいしさと使い方を教えてくれたのは、お姑さんでした。

前日からお水につけて、それをそのままお味噌汁に使う。

 

それだけのことなのに、知っているのと知らないとでは大違いでした。

 

 

私の好きないりこだしは、「いりこ」を水に一晩つけて少し火を入れたら

引き上げてとる方法です。

 

いりこのだしパックはあるけれど、

「いりこ」丸ごと入っているだしパックは

見たことがありませんでした。

だって、「いりこ」を買えばいいから。

 

でも、かつての私のように「いりこ」を袋ごと買うことに

抵抗がある人がいるならば、

よくわからずにスルーしてしまっている人がいるならば、

どうやって伝えればいいんだろう・・・って思ったのです。

 

だしパックになっていると、使ってみようと思う人もいるかな。

「以前の私なら、お味噌汁用に使ってみたいと思ったかもなぁ~」

と、その時は思った程度でした。

 

まさか、自分がまさにそのだしパックを作ることになるなんて

その時は思ってもいませんでした。

 

つづく

 

 

 

 

Pocket

2017-12-25 | Japanese Dashi

雑学大学でだしのお話ししました。

Pocket

こんにちは。

だしキッチンまんまるの河口です。

雑学大学(徳島市文化振興公社主催)で教授デビューしました~

徳島市民ならみんな教授にもなれるし参加も自由、という

ユニークなところです。

クリスマス・イブにもかかわらず、たくさんの方にお越しいただけました~

和食のお話し~おだしとは?~テイスティング

和食は世界無形文化遺産に登録されましたが、その内容と本当の理由、知っていますか?

 

内容についてはここをご参考に。(農水省HPから)

 

まず、世界無形文化遺産に登録されたのは、和食という食べ物ではなくて

和食の文化が対象だということ。

そして、文化遺産に登録される、ということは「絶滅の危機に瀕している」ということ。

実は和食の文化は「絶滅しそうだから、守らなければならない」ものなんです。

 

そう考えると、日々の生活で「だし」を使うことを提案する、という

だしキッチンまんまるがしていることも、とても大切なことなんだなぁ、と

改めて思います。

 

今、進めている「だしパック」のプロジェクトも正に「だし」を身近に

使ってもらいたいから。

新しい家族ができるタイミング(結婚したり、妊娠したり、出産したり・・・)

って、日々の食事を見直すタイミングでもあります。

大切なあの人と自分の健康のため、何を選んでどう調理するのか、

向き合うことになります。

お味噌汁を作るとき、「だしってどうするんだっけ?」

「これでいいのかな?」と思うこと、ありませんか?

そんなとき、「これがあれば安心・安全」と思えるものがあれば、

と考えています。

 

 

Pocket

2017-11-12 | blog

クラウドファンディングについて勉強しました

Pocket

こんにちは。だしキッチンまんまるの河口です。

クラウドファンディング、よく聞くようになりましたね。

参加したこと、ありますか?

 

私は先日、徳島大学のプロジェクト、ジビエソーセージを作るプロジェクトに出資側としてしました。

目標金額に達したそうです。

ジビエソーセージが送られてきます。楽しみです。

 

クラウドファンディングについて勉強しました。

来られたのは、「Ready for」さん。

 

 

クラウドファンディングに大切なことを教えていただきました。

 

一番大切なことは、

「なにを・どうして」したいのか?

自分の言葉でしっかり考えること。

そして、それを誰に届けたいのか。

 

それがきちんと決まれば、あとはおのずと見えてくる。

 

そして、その考えに共感してもらえるように表現していく。

 

そうすると、応援してもらえる事業になっていく・・・

 

のだそうです。

 

さあ、これからスタートすることに

ワクワクドキドキ!

 

 

 

 

 

Pocket

出前授業の紹介をしていただきました。

Pocket

だしきっちんまんまるの河口です。

とくしま県民活動プラザにてH29年度、募集があった出前授業の講師登録をしています。

出前授業についてはこちら

私のテーマは

⑰私にできる国際協力
-だしソムリエ- 四国初のだしソムリエ認定講師によるおだしのとり方や

おみそ汁のつくり方の指導。

(「国際協力」というのは、外国人向けだし教室をしている経緯から

ご紹介いただきました。)

 

9月6日、南部中学校の家庭科の時間に出前授業した様子をご紹介いただきました。

出前授業】南部中学校で出前授業を行いました。

 

11月16日には、徳島県那賀町の相生中学校へ出前授業に行く予定です。

次世代の子どもたちにおだしの魅力を伝えられることは、私の喜びです。

貴重な機会をいただき感謝です!

 

出張講座、出前教室については随時対応しております。

お問合せ下さい。

Pocket

2017-10-13 | blog, Lesson

出張だし教室

Pocket



こんにちは!

だしキッチンまんまるの河口です。

 

今日は出張だし教室に行ってきました。

3回シリーズの2回目~昆布編~♪

 

パン教室をされている先生が、生徒さんやご近所さんに声をかけてだし教室開催の運びとなりました~。

ありがたいです。

 

1回目はいりこ(煮干し)

 

 

2回目の今日は昆布!

座学(この夏行った、昆布ツアーのお話しもたっぷり)のあと、

昆布の食べ比べ、昆布の形状(切り込みをいれるか、いれないか)や、煮出し方の違いによる昆布だしの飲み比べなどをしました~

 

 

素材をひきたてる名脇役と言われる昆布をメインに、じっくり堪能していただきました~

質問もたくさんあって、まだまだ私も勉強と検証をしていかないといけないな~と、実感!

昆布だしや昆布を使ったお料理の実習・試食もしました~。

https://www.instagram.com/p/BaJuQWiA_ey/?hl=ja

 

食後にパン教室の先生お手製、栗の渋皮煮やおうちになっている柿をデザートにいただきました✨

徳島はやっぱり食材の宝庫!

スダチ、柿、ビワ…たくさんできて、ご近所から廻ってくるから、買ったことないとか…

私よくいただきます(*^.^*)

果物、野菜大好きなので、とてもハッピーです🎵

他にも田舎あるあるな話しも飛び出して、楽しかったな~☺

来月はかつお節編

また楽しみです🎵

 

だしキッチンまんまるはだし教室やお料理教室

そして時々まんまる堂として五平もちの販売をしています。

〇10/13(金)10:00~12:00 常備菜のためのまとめ作り教室 「洋風の素」

はぴはぴママのスクールにて

教室の詳細はこちら

 

〇10/21(土)12:00~16:00 だしソムリエ3級講座

ホテルみづほ2F 喫茶ルームにて

3級講座の申込み・詳細はこちら(だしソムリエ協会HP

 

〇10/28(土)11:00~なくなり次第終了 まんまる堂五平もち販売

木のおもちゃデポーにて

まんまる堂の五平もち販売についてはこちら

 

その他、外国人向けだし教室(英語)を随時開催。こちらについてはお問合せください!

 

 

 

 

Pocket

久しぶりに五平もち出店いたします!

Pocket

こんにちは1

だしキッチンまんまるの河口です。

今年の1月まで月2回で営業していた五平もちとお団子のお店、「まんまる堂」

その「まんまる堂」の五平もちを出店いたします(パチパチ^^)

 

形は少し変わるかもしれませんが・・・

 

日時:10月28日(土)11:00~なくなり次第終了

場所:木のおもちゃデポー 店頭テントにて

前回の写真

今回もこだわりの無添加だしパックでおなじみ「花菱商店」さんがお出汁の試飲販売会を・・・

おだしのアレンジなど使い分けを紹介!

一緒に出店します。

それから、まだこれは進行中のプロジェクト(と書くとなんかすごそうだけど)の

試飲もできるかも~~~!

間に合うかな~!?

当日までのお楽しみです!

食欲の秋にピッタリ♪ぜひ食べに来てくださいね。

 

そして、次の週の

11月5日(日)12:00~18:30

かもかもフェスタ2017

にて出店いたします^^

ここでは、五平もちとみそ玉をお出しします!

手作り即席お味噌汁の素、みそ玉!

ワークショップでも大人気です♡

お楽しみに!

 

 

Pocket

2017-10-06 | blog, Japanese Dashi

つなぐもの~ライアWSにて~

Pocket

こんにちは!

だしきっちんまんまるの河口です。

先週末は、ケータリングのお仕事をさせていただきました。

場所は徳島県上勝にある、千年の森ふれあい館自然宿あさひ

 

お隣どうしなんです。

三食作るので、行ったり来たり。

 

上勝町は、ゼロウェイスト運動や葉っぱビジネスで有名ないろどり

で全国的に知られた町です。

勝浦川の源流がある、山深いところでやまびこスポットも多数あります!

 

自然の中でいただくご飯は添加物フリーで素材も調味料も吟味されたものを

というリクエストがあり、だしキッチンまんまるを選んでいただきました。

ありがとうございます♡

 

呼んでいただいたのは鬼塚聖貴氏のライアーのワークショップ。

鬼塚先生のホームページはこちら!

 

ライアーの形におおまかに型取りしてある木の中から好きな材種を選んで

自分で自由に彫って、弦を張り、調弦して作ります。

 

トントン カンカン

ノミで木を削る音が響きます。

その音を聞きながらランチの野菜たっぷり重ね煮丼を作りました。

 

お昼ご飯の休憩のときです。

参加者さんも含め自己紹介をしました。

その時、お1人の方が

 

「木がかわいそうで作ることができません。」

 

と涙ながらに仰いました。

 

堅い木を削っていく作業。音も大きく響いていました。

手に伝わる衝撃も大きいはずです。

もうできない・・・その気持ちが痛いほど伝わってきました。

 

すると先生は

 

「私たちの身の回りにある木の家や道具は、木を切って、削って作っている。

それらは誰かが木を伐り、加工して今ここにあり、私たちは使っている。

ライアーも自分でつくることができなければ、出来上がったものを買うことができる。

いずれにしても木の命をいただき、使い、私たちは生きているのは同じ。

ここでは作る過程を経験することで、直接木と向き合います。」

 

というようなことを(かなり私の解釈が入っています)仰いました。

 

それを聞いて、ハッとしました。

 

木と向き合うことは、命と、木につながるすべてのものに向き合うことなんだ。

 

そしてそれは「食べる」ことも同じだ!

 

調理をする中で、お魚を捌いたり、お肉を切ったり、野菜を切ったりします。

「かわいそうでできない」、とか「怖くてできない」と言われることがあります。

そんなとき、「食べるためにお魚を捌く自分」がもしかして残酷なんだろうか、とか

「かわいそう」といってやらない方がいい人なんだろうか、とか思ったり。

 

でも、食べるためにはどうしてもやらなくちゃいけないことで。

 

だから、いつも返事に困ってしまう自分がいました。

 

自分で捌けなくても切れなくても、切り身なら料理できたり、外食で食べたりはできる。

誰かがその部分をしてくれているんですよね。

 

だからといって、できるようにならなきゃいけない、とか、かわいそうや怖いの感情がいいとか悪い

とか、そんなことじゃなくて。

 

私たち人間は、他の命をいただかないと生きていけない。

命をいただいて、生きて、行動して、それが他の命とつながって、そしてまた

土に還って・・・巡り巡る。

 

そのことがありがたい。只々ありがたいんだなぁ。

 

そして

 

たくさんの命を差し出してもらえる自分は、それだけで存在価値がある。

 

そのことがありがたい。そして前を向いて歩いていく勇気をもらっている。

 

そんな風に思います。

 

料理をすることでこのことに気づかせてもらいました。

料理をすることで命と向き合うことができます。

 

だし教室・お料理教室でもこの想いをこめてこれからもしていきたいと思います。

 

ライアーワークショップに来てよかった~♡

 

鬼塚先生、企画・運営の大西政已さん、ありがとうございました!

 

追記・・・

ワークショップには癒し人がたくさん来られて、製作に疲れた体をいたわりながら

ライアーづくりが行われていました。

癒し人のお1人、えびちゃんが持参された

スウェーデン・トーチ

初体験させていただきました~!

山の学校あさひ・ためもとさん自作のスウェーデン・トーチとあわせて。

なんてぜいたく!

鬼塚先生ご所望の鮎(夫が釣った那賀川の天然鮎と海部川の天然鮎)、

徳島名産、竹ちくわ、フィッシュカツ、

そして柿!

あったかくて、おいしくて、楽しかったです。

ありがとうございました♡

初体験!スウェーデン・トーチ 乾燥した切り株に切れ目を入れて、おが屑詰めて着火! 下の部分(切れ目は下までいれない)は熱くならないし、太い切り株なら火鉢のようになるし、これは面白い~✨ 火を見るとなんか焼きたくなる私(笑) 鮎・竹ちくわ・フィッシュカツ・柿! 徳島の名産ばかり~✨✨ 飛び入りさせてもらった、えびちゃん、ためもとさん、ありがとうございました❤ #上勝 #千年の森 #ライアーワークショップ #私はキッチンスタッフで参加 #スウェーデントーチ #たき火 #おしゃれなたき火 #鮎 #竹ちくわ #フィッシュカツ #柿 #焼き柿おいしい #シナモンさした柿 #dashikitchenmanmaru

A post shared by Aki Kawaguchi (@manmarudo2015) on

 

だしキッチンまんまるはだし教室やお料理教室

そして時々まんまる堂として五平もちの販売をしています。

〇10/13(金)10:00~12:00 常備菜のためのまとめ作り教室 「洋風の素」

はぴはぴママのスクールにて

教室の詳細はこちら

 

〇10/21(土)12:00~16:00 だしソムリエ3級講座

ホテルみづほ2F 喫茶ルームにて

3級講座の申込み・詳細はこちら(だしソムリエ協会HP)

 

〇10/28(土)11:00~なくなり次第終了 まんまる堂五平もち販売

木のおもちゃデポーにて

まんまる堂の五平もち販売についてはこちら

 

その他、外国人向けだし教室(英語)を随時開催。こちらについてはお問合せください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pocket

2017-09-25 | blog

だしソムリエ3級講座 in 京都

Pocket

こんにちは! だしキッチンまんまるの河口です。
9月23日にだしソムリエ3級講座を開催しました。

京都では初開催!のだしソムリエ3級講座。

だしソムリエが気になる方はこちら

だしとは?から始まり、素材ごとのだしのテイスティングや素材のレクチャー、

だしとりの実習やだしとお料理のお話まで!

まさに五感をフルに使ってだしを理解していきます。

 

遠くは岡山県や三重県からもお越しいただきました。

皆さまご職業はさまざまですが、「だしを知って生活に活かしたい、

お料理をおいしくしたい」との想いは同じ。

質問も具体的で、つい私が語ってしまう場面も・・・(笑)

楽しく、私にとっても勉強になった時間となりました。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

皆さまのだしライフが楽しくなりますように。

 

 

 

ちょっと振り返って・・・

 

2015年7月12日が私のだしソムリエデビューでした。

講師を目指して3級講座を受けたものの、2年後に地元京都で自分が開催する

とは思っていなかったかも。

 

受講してみると・・・

3級講座でテイスティングした、9種類のそれぞれのだしのおいしさと、それぞれの

だしが違うことに本当にびっくりで衝撃でした。

知らないことがたくさんあることを知り、教室のためだけでなく「だし」そのものが

好きになっていきました~♡

 

だしを知ることは、日本の歴史・文化・自然環境を知ること。

 

また少しずつ発信していきたいと思います。

 

 

 

 

 

Pocket

2017-09-20 | blog

カヌーの日

Pocket

こんにちは。だしキッチンまんまるの河口です。

長男の通う「自然スクールTOEC」の小学校には行事らしいものはあまり

ないのですが、年に一度、「親子で自学(自由な学校)」と「カヌーの日」が

あります。

本当は7月に予定されていましたが、台風のため9月になりました。

徳島には泳げる川がたくさんあり、いろんな魚やエビ、貝などをみることも

獲ることもできます。(鮎釣りをするなら有料になることもあります)

勝浦川という川に小学校(自学)と幼稚園(幼児フリースクール)の親子が参加。

カヌーはもちろん、川にドボンとつかってそのまま流れにのって流されたり、

岩から飛び込みしたり、ガサガサ(網で川辺の草の下を網でガサガサ探って

エビや小魚を獲る)をしたり・・・。

 

カヌーを漕いでは青空を仰いでみたり、水面を走る感覚を楽しんだり、

と一人の世界を楽しんでいると・・・

子どもや大人(そんなことをする大人は少数ですが)が水をオールで

バシャバシャかけてきたり、カヌーをひっくり返そうとやってきたり

するので、油断も隙もありゃしません(笑)

 

やられっぱなしも悔しいので、ひっくり返しに泳いで行って体力消耗して

岸に戻って、またカヌー乗ってひっくり返って、出直して。必死で

ひっくり返して・・・

自分で乗っているときバランスを崩して沈(ちん)するのは簡単なのに

人が乗るカヌーをひっくり返すのはもう、大変なんです(笑)

 

ゼーゼー言いながら思いっきり遊びました~。

 

あぁ、楽しかった♪

遊べる川のある徳島、大好きです♡

 

 

 

 

 

Pocket

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16