2021-10-28 |
blog,
Tokushima
こんにちは。
じぶんダシ研究家の河口晶です。
先日、といっても少し前ですが
徳島県石井町で活動している
「エシカル座談会」のメンバーで
阿波和紙伝統産業会館(AWAGAMI FACTORY)へ行ってきました。
かつては徳島県にも和紙をつくる工場が多くあったそうですが
今は1軒となっているそうです。
1軒であることの強みを生かして
様々な和紙の可能性に挑戦されている
AWAGAMI FACTORYさんです
AWAGAMI FACTORYさんへ行くきっかけは
石井町にある、名西高校との取り組みでした。
名西高校の授業で「エシカル」について
1年生から3年生まで学ぶカリキュラムがあります
1年生はエシカルについて様々な分野の人から話を聞く
2年生は自分たちでエシカルの取り組みについて調べる
3年生はエシカルについてできることを発表する
というように、段階を踏んで学んでいくステキな取り組み
をされています
今回、エシカル座談会で
2年生の「エシカルの取り組み」の中間発表を聞く
ことになりました
それで、大人たちでまず徳島県内の
エシカルの取り組みについて
AWAGAMI FACTORYさんに見学に行くことにしたのです
こんにちは!
じぶんダシ研究家の河口晶です。
男のダシ教室、開催しました!
平日の夜・・・お仕事が終わってから皆さまご参加くださいました。
感謝です✨
ダシで知りたいと言えば
やっぱりラーメンでしょ!
ということで、
おうちで作るラーメンスープ!~担担麺~
ラーメンスープのベースは
昆布とイリコ(煮干し)
なんです。
えっ!?豚骨とか鶏ガラとか
グツグツ煮るんじゃないの!?
と思われた方!
ノンノン👆
素材の組み合わせで
この和風のダシが
驚くほどの仕上がりになるんですよ!
感想に
「家で作るラーメンは、インスタントだけだったので
カンタンで美味しいラーメンが知れてよかったです」
「だしもおもったより楽にとれそう、家でしてみます」
「いちいちダシを取るのはめんどくさい、顆粒だしでいいんじゃないの?」
という考えでしたが、○○に入れておくだけでいいと知って手軽さに驚きでした。
家でも色々試してみたいと思います。
「後日是非家族のために作ってみたいと思います」
などなど嬉しいお声をいただきました。
前回、男性と女性の脳の違いに少し触れました。
ダシへのアプローチも
男性向けに変えていきます。
そんなヒントもお話しをする中で
たくさんいただきました。
お楽しみに!
食は心と体をつくります。
体への影響はこれまで多く研究されてきました。
では心への影響は?
このことがわかると
自分も大切な人も、
よりよく生きることができます。
そんな食生心理についてはこちらから
食生心理の本はこちらから
そしてそのメカニズムは、
衣や住についても同じように
解明されてきています。
ファッション講座についてはこちらから
こんにちは!
じぶんダシ研究家の河口晶です。
男性の皆さん!
お料理していますか?
女性の皆さん!
自分以外の人がお料理していますか?
我が家では
だんな様は洗い物や
食器を拭いて片づけたり
ご飯も作ってくれます。
男性だから、女性だから、ということを
ここでは言いたいのではないのですが、
男性の脳と
女性の脳は
作りが違う
という事実があります。
右脳と左脳を繋げる脳梁というものが
女性は大きくて
男性は小さい
男性が理屈っぽいのに対して
女性は感情的、といわれるのも
ここがひとつの原因です。
家事においても
女性は子どもに「あれしなさい!」と言いながら
洗濯物を回して
ご飯の準備の野菜を切り
次の行動を考えることができます。
そう、マルチタスク型。
男性は一つずつ終わらせてから
次の行動に移る、
一極集中型。
というように行動に違いが出ます。
個人差はあると思いますが。
だからね、
料理のペースも変わってくるし、
見ている視点も変わってきます。
キッチンでも
「夫(パートナー)には台所使ってほしくない」
っていう女性や
「台所で何していいかわからん」
っていう男性も結構いるんですよね。
私はだし教室をしていて
世の中のお母ちゃんはいっぱい頑張っている
と思うんですよ。
もちろん家庭の事情は様々で
いろんな家族の形があると思いますが、
それでも
日本人女性の家事負担は世界一重い
と言われたり、
働く女性の75%が「家事が負担」
と感じていたりするわけですよ。
そんな中、料理教室に来て
家族のために学んで。
もう十分にされていると思う中
さらにおダシとりましょう
と言うのは、正直、
心苦しい時もあるのです。
カンタンにできるように
お伝えしますし、
それだけで美味しくなるので
お伝えしたいことなのですが
もっと楽に、みんなが嬉しくなる方法ないかな?
って思っていました。
そしてふと
そうだ!男性がおダシを担当すればいいんだ!
って思ったのです。
水出しでおいしい
煮干しや昆布、しいたけなら
ポットに材料と水を入れて、
冷蔵庫に入れるだけ。
鰹節なら
お湯にかつお節を入れて
3分後に濾して
ポットに入れて冷蔵庫に入れるだけ。
この作業を男性がしてくれたら
それを使って
ご飯も楽においしくヘルシーに作れるのです。
男性も
ちょっとのひと手間で
家族に喜ばれ
家族の健康に貢献できて
美味しいご飯が食べられる
おダシができるようになったら
そこにお味噌を溶くだけでお味噌汁ができるし、
あとはご飯があれば食事も整います。
いいことづくめ。
それに…
ここで男性脳を刺激!
おダシってこだわり要素がたくさんあるので
男性はハマる方も多いのでは?
それに、男性はなぜか麺類が好き。
麺類につきもののスープも
おダシがわかれば
こだわって作ることができるのです!
そこで、本日スタートします!!
男のだし教室
第1回目は
ラーメンスープ~担担麺~
今後、鶏ダシ醤油ラーメンや
冷やし中華、汁なしカラシそばなどなど
おダシ、おもしろい~!って思うことや
今、私が学んでいる心と体の繋がりから
「食べ物」からわかる
心と体のメッセージ
をお伝えしていきたいと思います。
対人関係にもとても役に立ちますよ!!
お楽しみに!
食から見える心理
食生心理についてはこちらから
食生心理の本はこちらから
シークレットファッション講座についてはこちら
説明会、魅力を語る会などあります。
ご興味ある方は公式ラインからご連絡ください。
2021-07-18 |
blog,
my story
こんにちは!
じぶんダシ研究家の河口晶です。
僭越ながら
教室をするようになって
人前に立つ機会が増えました。
そんな時、困るのが
何を着よう?
だしソムリエでは当初、
白シャツと黒いエプロン、
それと赤いチーフ(小さなスカーフ)
が制服のように決まっていました。
途中からそれも廃止になりましたが、
それでも私は白シャツとエプロン、着ていました。
だって決まっていると
安心だっだから。
そのくらい、何を着たらいいのかわからない。
私もファッションには興味、ありましたよ!
中学生の頃は雑誌「olive」読んだり
時代がわかってしまうけど。
だんだん大きくなるにつれて
着たいものから
着てていいもの
に変わっていったように思います。
特に専業主婦して、子どもや夫が優先になって
自分は後回しで。
着るもので悩むということは
好きな服を着たいって思っている
変わりたいって思っている
ってことだと聞きました。
私にふさわしい服って?
着ていてご機嫌になる服って?
食べ物が心に作用するように
着るものも心に作用する。
ご機嫌になるメカニズムって
食でも衣でも本質は同じだと思うんです。
衣食住
といいますが、なぜ
衣
が一番にくるのか?
実は一番長い時間、私たちに関わるものだから。
食は1日の中で3時間、あるかないかくらい。
住は外に出てしまうと変わってしまう。
でも、
衣はお風呂以外ずっと身にまとってます。
だから、
何を着るか、着たいか、ということや
周りの人がどんな服を着ているか、
ということで
知らず知らずのうちに
私たちは影響をうけています。
それがどんな影響なのか、
わかったらすごくないですか?
私はめちゃくちゃ知りたいです!
色、柄、材質、いろいろな影響が語られています。
こちらから
ファッションセミナーについてはこちらから
2021-07-17 |
blog,
my story
こんにちは!
じぶんダシ研究家の河口晶です。
私はスープが大好きです。
それも
スープが喉(のど)を通る瞬間が好き❤
スープのうまみを喉で感じるのです✨
私が特異体質なのかと思ったら
実は喉にも舌と同じように味覚を感じる
味蕾(みらい)という感覚器官があるのです。
だから
のど越し
というのは触感だけでなく
味も感じているのですね!
スープって
飲むとホッとしますよね。
心がカサカサになっているとき
ちょっと寂しい時
何か物足りない時
私はスープが欲しくなります。
あなたはどんな時にスープが欲しくなりますか?
男性にこそおダシ!
「男のだし教室」スタート!
第一弾はラーメンのスープ✨
「担担麺」(イリコだし)
詳細はこちらから
スープが欲しくなる心理。
食生心理ならその心理をひも解けるようになります。
食性心理の本はこちらから
食生心理については
こちらのブログもお読みくださいね!
拒食症の女の子が食生心理で変化するお話し。
2021-07-17 |
blog,
my story
こんにちは!
じぶんダシ研究家の河口晶です。
息子が
お味噌汁を食べたくない!
と言いました。
皆さんはそんな時、どうしますか?
食生心理を知る前の私なら
「一口でも食べよう」
「お汁だけでも飲まない?」
となんとかして食べさせようとしていた
と思います。
いや、きっとしていた。
だって、ダシ教室してるし(笑)
おいしいおみそ汁、と思って作ってるし。
でもね。
人が食べたくない、
って思うとき
実は無意識レベルでその食べ物を拒否していて
そこには心理があるんです。
おみそ汁の食生心理について
詳しく知りたい方はメッセージくださいませ!
その心理を知っていたので
お味噌汁は「食べなくてもいいよ」って言って
ご飯の後、息子と一緒に遊びました❤
次の日から親子共々とってもハッピー♪
1回1回の食の影響は小さいですが、
毎日繰り返す「食べる」という行動。
この心理的作用は侮れません!
体の栄養だけでなく
心の処方箋にもなる食
食生心理については
こちらのブログもご覧くださいね!
こんにちは!
じぶんダシ研究家の河口晶です。
食生心理って聞いたことありますか?
古くて新しい学問。
その食生心理の本がもうすぐ発売!
皆さんは食事をするとき
何に気をつけますか?
栄養?カロリー?
添加物?
手作り?
インスタ映え?
これらは私たちの体に影響するから
気をつけます。
これを食べたら太るかも、とか
これを食べたら健康になる、とか。
もし、食べ物が私たちの心に影響するなら
何に気をつけるようになるかな?
例えば、「フライドポテトが食べたい!」
ってなった時、
「食べると太る」とか
「ポテトのビタミン、炭水化物がとれる」とか
体の影響を考えて
「食べるほうがいい」
「食べないほうがいい」
って考えてしまうけれど、
心は「○○な気分を埋めたい」
と思っている。
心が欲しい、
と思っている。
だから
「食べるほうがいい」
そう、食べ物は
心の栄養
でもあるんです!
食生心理を知ってから
食べ物への意識が
ガラッと
変わりました!
食の心理学「食生心理」で作る 心理を読み解く食材とレシピ
食材ごとの精神に対する作用を研究した「食生心理」。
初の公式レシピブック。
世界初!食性心理の講座もスタート!
興味ある方は公式LINEからメッセージください。
2021-06-02 |
blog,
Lesson
こんにちは。
じぶんダシ研究家の河口です。
実は、私は昨年まで1年間かけて
オーガニックについて勉強していました。
それまでオーガニックというと、
「体にいい」
「環境にやさしい」
「認証制度がある」
くらいに思っていました。
勉強しようと思ったきっかけは
やっぱりおダシ
昆布の生産現場である、
北海道の羅臼町へ行ったとき
ふと耳にした
「昆布でオーガニックの認証がとれない」
という言葉でした。
「昆布ってオーガニックじゃないの?」
ということで、調べ始めてたどりついたのが
レムケなつこさんの
IOBオーガニックスクール。
オーガニックについて
とってもわかりやすく
勉強できました。
そして今回。
オーガニックをもっと身近に
もっと生活に取り入れてほしい。
という願いをこめて
オーガニックライフスタイルマスター養成コース
が始まります。
詳しくはこちらから
1回目の募集は終了しました。
おダシは食を煮たり水につけてできるエキス。
このエキスがベースとなってお料理ができます。
ということは・・・
食材がとっても大事!
そして自分で作るご飯
おダシを知ること
それがオーガニックにつながるお話しします。
あいかわらず
とっても簡単に
オーガニックライフを
生活に取り入れる方法をお伝えします。
こんにちは。
じぶんダシ研究家の河口です。
オンラインお味噌作り教室をします!
みのりカフェ
手作り味噌講座
さだやんの
味噌作りセットのお申込み期限は
3月14日(日)まで
講座のお申込みは
3月24にちまで
木樽職人さんのお話し会、
麹のさだやんのお話し会も踏まえて、いよいよ本番‼️
お味噌はお豆と米麹の愛
が奏でるハーモニー
美味しいお味噌を作る原因と結果の三角のお話しやお味噌汁のお出汁のとり方もお伝えします✨
さだやんも仰っていましたが、zoom越しでもみんなで作ると
ますます楽しいですよ
3月25日(木)
9時~11時
zoomで繋いでお味噌作りをします。
材料を事前にご準備いただきます。材料はさだやんのセットをご購入か、ご自身で揃えるか、お選びください。
当日開催時間までに、
大豆を炊く
容器の準備
大豆を潰したり、混ぜたりできるタライや大きな厚めのビニール袋
をお願いします。
スピーカー:河口晶ぜっきー
参加費:2,200円
さだやんの味噌作りセットご購入の方は材料費が別途必要です。
1,500円/1.2kg✖️作りたい量の単位(税込・送料着払い)
例:6kgのお味噌の場合、5倍量で7500円必要です。
10kgのお味噌の場合、8倍量で12,000円必要です。
参加人数:20名
お申込み・入金〆切は
ご自身で材料を準備される場合
3月24日
内容
・美味しいお味噌を作る、原因と結果の三角のお話し
・お味噌作り実習
・お味噌汁の美味しい出汁のとり方レクチャー
お申込みは申込みフォームをお送りください。
2020-11-20 |
blog,
my story
「だし おおさじ2」
レシピにこうあったら、あなたは何を入れますか?
粉末だしを「大さじ2」?
粉末だしを水溶きして「大さじ2」?
それとも、鰹節などを煮出しただし汁を「大さじ2」?
全部、おなじ「おおさじ2」のだし。
ですが
同じレシピでできあがるお料理の味は、まったく別のもの。
素材を煮出しただし汁で作ったおひたしは、それだけで料亭の味。
ごちそうになるのです。
面倒くさがり屋さんにこそ、知ってほしい。
昆布の水出しに、かつおぶしを削って、
やさしく煮たてた自然の味の魔法を。
簡単なお料理が「ごちそう」になる、おだしの力を。
本物のだしがつくる味は、あなたと、
あなたの大切な人、
そして、地球を、しあわせにしてくれます。
はじめまして。じぶんダシ研究家の河口晶です。
日本の家庭料理「だし文化」を世界に発信しています。
でも、実はわたしも、「だし」って「粉末だし」しか知らなかったんです。
子どものときからお料理が好きでしたが、実家にあったのは「粉末だし」。
レシピ本の「だし おおさじ2」を、どんな風に入れたらいいかが分からず、
粉末だしを水に溶いていたのを覚えています。
きちんと「だし」の取り方を習ったのは、母親になってから。
離乳食で悩んでいたときのことです。
ベテラン主婦の方が目の前で、だしをとってくださいました。
できたての鰹節と昆布がじんわりと煮だされただしは、琥珀色。
その一口の、おいしかったこと!
体にスーッと染み渡って
ふんわり体があたたかくなって
しあわせが広がった感覚を今でも憶えています。
ほんとうにシンプルな、ごちそうでした。
じんわりと、だしの魅力に取りつかれたわたしは、
だしソムリエになってしまいました。
そして、日本国内のだしをめぐる旅を通じて「だし」の文化を大切に守る方々に出会ってきました。
煮干し、昆布、かつお節、乾ししいたけ。
どれも驚くほどの重労働と手間暇をかけて作られます。
「だし」に加える調味料や食材も
伝統を守り育てている方々がいます。
豊かな自然が、豊かなだしを産むのだと、知りました。
昔ながらの食文化が、地域を守り、自然を守り、地球を守るのだと知りました。
おだしをとる。
それだけで、
いつものご飯が豊かになり、
ちょっと暮らしが丁寧になり、
自分や家族が大切に思えるから不思議です。
しあわせをつくる「だし」の魔法を、たくさんの人に伝えたい。
その思いから、「だし伝道師」を名乗るようになりました。
だしで、
あなたのしあわせ、
地球のしあわせを増やせるといいな、と願いながら
わたしは今日もだしの魅力をお伝えしています。