こんにちは。
だし伝道師の河口です。
トップページにイベントカレンダーを作りました。
色が変わっているところにカーソルを合わせると
レッスンのスケジュールがわかります。
Dashi Lessonは日本の方でもだし教室をいたします。
お問合せフォームから日程や内容などご相談いただけます。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
だし伝道師の河口です。
トップページにイベントカレンダーを作りました。
色が変わっているところにカーソルを合わせると
レッスンのスケジュールがわかります。
Dashi Lessonは日本の方でもだし教室をいたします。
お問合せフォームから日程や内容などご相談いただけます。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
だし伝道師の河口です。
徳島県阿南市の中学校でだし教室をしました。
こちらの学校の1年生は男子ばかり9名。まるで男子校!
そして全員野球部かテニス部だったので、
部活で班分けしていたのもちょっと新鮮(笑)
内容)
おだし4種類のテイスティング
昆布とかつお節のお出汁をひいてお吸い物作り
だしガラを使ってお料理
お出汁のテイスティングはやはり反応が楽しい♪
だしガラの活用2品も大好評!
始めは1品だけの予定が、質問がどんどん出て
2品作りました。
家でもしてみます、と感想に書いてくれました!
ぜひぜひおうちの方にも作ってみてください!
この授業は、とくしま県民活動プラザの出前授業の取り組みです。
様々な活動をされている方を講師として小中高等学校に派遣してくれます。
ご興味のある方は徳島県民活動プラザまでお問い合わせください。
こんにちは。
だし伝道師の河口です。
今年から木樽仕込みのたくあんを作ります!
木樽は徳島県阿南市の司製樽さんが1つ1つ手作りしています。
木樽を作る職人さんがこの5年で半減して、今、全国でも5~60人しかいないことを聞きました。まだまだ木樽ができることはある、という熱い思いをもつ司製樽さんから、木樽を普及するお手伝いをしてほしい、と言われて、木樽を使う仕組みを考えてきました。
そこで始まったたくあん作り。
結婚当初、北海道に住んでいるときに1度地元のお母さんに教えてもらって、たくあんを漬けたことがあります。
その時はふかしたかぼちゃをつぶして、色と甘味付けに入れていました。
今回は、子どもが通うトエック自由な学校のたくあん(「おこんこ」と呼んでます)作りに参加させていただいて、参考にしています。
ここでは、干し柿を作るときにでる柿の皮を干して入れます。
私も干し柿、毎年作っているので今年は皮をとっておきました。
竹をわけていただいて、干し竿を作って大根を干しました。
うまくできるかな?
こんにちは。
だし伝道師の河口です。
2020年2月1日と2日は徳島のアクアチッタで1億2千万人のヒーローフェスタがあります。
2月2日は、そこの食ブースで1日限りのうどん屋さんをすることになっています。
1億2千万人のヒーローフェスタにはサブタイトルがあって、~20年目の第十堰123から 1年目の辺野古224へ~
20年前、吉野川第十堰に可動堰を設置について住民投票が行われたことを知っていますか?
大抵の住民運動って、○○反対とか言って少数派になってなかなか進まない、ということになります。第十堰も「可動堰設置反対」というと、少数派になって大多数の人はあまり関心を持たなかったかもしれません。
第十堰では、可動堰を設置するかどうするか、YESでもNOでもいいから自分の意見を投票で示そう、という運動に切り替えたのです。
「可動堰設置反対」が少数派だったのが、「(住民)投票に行こう」というと多数派になって、可動堰推進派が住民投票棄権、つまり反対を呼びかける、ということになったのです。
こうして2000年(平成12年)1月23日、住民投票が実施されました。最終的に投票率は約55パーセントに達し、開票の結果、可動堰化に反対する票は91.6パーセント。この結果を受けて、可動堰計画は白紙になりました。
これってすごくないですか!?
それから20年。
昨年は、この時のメンバーが沖縄の県民投票を応援するべく、沖縄にかけつけて投票を促すキャンペーンをしました。
それから1年。
今年、それらを記念してイベントをすることになりました。
それが1億2千万人のヒーローフェスタです。
国民一人一人がヒーロー、主役のお祭りです。
誰もが自分の意見を言っていい
そしてそれを認め合い議論できること
そうすることで、
私は2000年当時、京都に住んでいて「環境市民」という環境NGOで里山づくりのグループに参加していました。
そこで、徳島の第十堰のことを知って、応援に駆けつけようと言っていたのですが、就職活動中(当時フリーター生活でした)だったので行けずにいました。
この住民投票について、たくさんの方が熱く語っていたのを今でも覚えています。
今回、このイベントに関わらせていただくことになったのも、ご縁を感じます。
こんにちは。だし伝道師の河口です。
徳島県でおだしの教室をしています。
今回はフランスから日本を1年かけて旅しているお二人に
うどん教室をしました。
airkitchenのサイトからの初めてのお申込み!
和みプラザを使っての教室も初めて!
ということで入念に準備をしました!
石井駅で待ち合わせたら、和みプラザまで歩きます。
お菓子のdiploma(資格)をお持ちで、veganのお菓子作りも
していきたい、と道中聞いたので、急遽スーパーでお買い物をして
豆腐クリームをつくることにしました。
お二人のご希望でvegan対応ということだったので、
昆布と乾しシイタケを基本にしたおだしにしました。
うどんの粉は、徳島県産の地粉。
これをお一人ずつこねていただきます。
生地を寝かしている間におだしレッスン。
いろいろな昆布を食べ比べたり、他の乾物のおだしを味わったり。
和食やおだし、UMAMIのお話しをしている間に生地もしっとり。
もう一度こねて寝かせます。
今度はその間にめんつゆ作り。
これもお一人ずつ作っていただきました。
乾物を使うおだしは意外に簡単!
それからうどん生地を伸ばして切ります。
以前、フランスでうどん作りをしたときはうまくいかなかった、と
仰っていたので、コツをお伝えしながら麺づくりをしました。
そして、たっぷりのお湯で湯がいたらできあがり!
ご試食のあとは、お菓子とお茶でまたおしゃべり。
将来、レストランを開きたくて、そのために日本を旅行しながら
いろいろなお料理を食べているお話しや、農家さんのところに宿泊して
農作業もするFarm Stayのお話しを聞いたり。
あと、veganのお話しも伺いながら私もいろいろと考えることがあったり。
このことはまた別に書きますね。
私もとても楽しい時間でした。
ご参加いただきありがとうございました!
udon lessonの他にも、sushi lessonやokonomiyaki lesson、teishoku lesson
とレッスンメニューを増やしました。
airkitchenのサイトからご覧ください!
こんにちは。
だし伝道師の河口です。
だしで
一番伝えたいことは
「素が大事」ということ。
素材から滲み出るええお味がおだしになります。
でもおだしだけでは料理にはなりません。
塩一振り、醤油数滴垂らすだけで、おだし→料理へと劇的に変わるおだしマジック!
そう、調味料も大切です!
日本が誇る醤油や味噌といった、醗酵調味料。
木樽で醗酵させることでうま味が増すことが科学的にも証明されてきました。
井上味噌さんと二人三脚で木樽を研究し、作り続ける司製樽さん。
司製樽さんからのお誘いを受けて、木樽応援のお手伝いをすることにしました!
醗酵でもう一つ、和食に欠かせないものにお漬物があります。
幼い頃に食べてた酸っぱいタクアンや白菜のぬか漬け、べったら漬け。
祖母の漬けるぬか漬け。
私は京都の北区出身なので「すぐき漬け」や「柴漬け」も冬の楽しみでした。
すぐきは近くの畑で育っていたし、すぐきを漬ける大きな木樽が並ぶ蔵も近所にありました。
調味料もお漬物も少し前までは木樽で作っていました。
今はプラスチックやステンレスに代わってしまっていますが、やっぱり木樽仕込みを無くしたらあかんよね!って思います。
そこで木樽で仕込む調味料やお漬物作り、少しずつ始めています!!!
来年は木樽仕込みのお漬物作りにも挑戦して、おいしい家庭の毎日ごはんを作っていきたいと思います!
といってもまだまだ初心者の私。
なのでお漬物の情報も募集します!!!
日本中のお漬物のこと教えてください!
一緒に作ってみたい!興味ある!という方も募集中!
木樽仕込みの味噌作りができます。
「だしソムリエ河口さん直伝お味噌作りの会」
佐那河内村の竹を使ってメンマを作りたい宮岡さんと、 木樽仕込みのお漬物を作りたい私とで始めた「醸し竹」。
宮岡さんが挑戦した「醸し竹」クラウドファンディングについては
こちらから
新しい樽も出来上がり、メンマ作りも始まります。
司製樽一番弟子のみどりちゃんが独立して作った1号樽と2号樽。
この樽で作っていきますよ!
こんにちは。
だし伝道師の河口です。
料理が楽しくなるマルシェアプリkomercoさんから
「新米を味わい尽くす七点セット」が届きました。
セット内容は
・おのだ農園(愛知)
おのださんちのハッピー米(あいちのかおり)白米1㎏
・竹田かたつむり農園(長崎)
黒米200g
・三鈴陶器(三重)
三鈴のごはん鍋3合炊き
・古谷製陶所(滋賀)
めし椀2点
・三笠きのこ(鹿児島)
濃いきのこの炊き込みご飯の素2合用
・井上醸造(長野)
白米専用味噌130g
このセットが来てからご飯炊きに目覚めた次女。
三鈴陶器さんのごはん鍋がかわいくて、ご飯を炊くのが楽しくなったようです。
スタンダードに白ご飯。
黒米を入れて。
わが家は日ごろ、炊飯器がなく圧力鍋でご飯を炊きます。
そして長谷製陶さんのかまどさんでご飯を炊くこともあります。
圧力がかかるお鍋やかまどさんとはまた少し違う炊きあがりでそれも新鮮みたいです。
お茶碗も2歳から使い続けていた子ども茶わんから、セットにあった古谷製陶所さんのに変えました。
いくら言っても変えなかったのに!
器や調理器具が変わると料理をする気分も味わいも変わる。
器が料理を楽しくする、まさにkomercoのコンセプトを体現できた七点セットでした。
お料理をするテンションが上がるものがたくさんあります。
一度覗いてみてくださいね!
komercoには「阿波の国一夜だし膳」を出品しています。
komercoはこちらから
また、今年はkomercoのある、クックパッド本社にてイベントもできました
その時の様子はこちら
こんにちは。
だし伝道師の河口です。
いろいろなご縁が繋がって
な、なんと
インターネットラジオのパーソナリティをすることになりました。
大阪・松原インターネット放送局(OMBC)「あじわい倶楽部」という番組です。
相方は写真が大好き いずっちさん。
食のあじわいを始め、モノや地域、思い出など様々な人生のあじわいをお届けします。
放送は毎週金曜日お昼12時からと、土曜日お昼12時・夜10時からの再放送があります。
第1回目は10月18日(金)。
木樽仕込みのメンマ「醸し竹」を作っている宮岡さんをゲストにお迎えして、
関西出身女子3人が1時間ワイワイお話しています。
徳島県唯一の村、佐那河内村の地域おこし協力隊をされている宮岡さん。
大阪からの佐那河内村への移住のことや「醸し竹」の誕生秘話など2週にわたってお話しいただいています。
聞き方は簡単
下記アドレスをクリックすると番組が聞けま~す!
https://ombc.jp/live/radio_ch.htm
画面中央の▶をタップ(クリック)するとラジオが聞けます。
聞きたい曲のリクエストやその曲にまつわる思い出話、おだしについての質問、
その他お話ししたいことなども募集しています。
メッセージの宛先は tayori@ombc.jp まで!
毎週金曜日12時~13時。再放送は土曜日12時~と22時~です。
末永くお楽しみいただけますよう、ぼちぼちやっていきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは。
だし伝道師 河口です。
お家でできる、ラーメンスープを作る会を木のおもちゃデポーさんで開催しました。
みんな大好きラーメンですが、塩分や添加物が気になるところです。
お家で簡単にラーメンスープが作れたら、しかも食材と調味料だけのシンプルな
作り方で作れると安心です。
今回は、鶏肉といりこ(煮干し)と昆布のおだしで作りました。
鶏肉のだしはお肉も具材になって、一石二鳥です!
麺はコシがあって少し太めの半田素麺を使用。
大人も子どももスープも残さずいただきました!
そして!
現在試作中の木樽仕込みのメンマ「醸し竹」をトッピングにしました。
「醸し竹」はクラウドファンディングで商品化を目指しています!
感想をいただきましたが、とても好評でした!
クラウドファンディングの記事はこちらから。
木樽仕込みのメンマ『醸し竹』
ご参加いただいた皆さま、木のおもちゃデポーさんありがとうございました!
こんにちは。だし伝道師 河口晶です。
2018年8月から販売スタートしました「阿波の国 一夜だし膳」。
一晩水につけるだけで、天然のだしができる水出しだしパックです。
そこで「一夜だし」と名付けました。
この度、「一夜だし」を商標登録しました。
商標登録は、自社の製品を販売し続けるために取得します。
そして登録ができたら、公表することも大切だそうです。
この名前は商標登録していますよ、と公にすることで同様の名前がつけられることを防ぐことができます。
自社だけでなく、他の方の手間も軽減することにつながります。
商標登録された商品には「®」のマークやその旨を記載することをお勧めします。
私も次のラベルからはマークをつけます。
今後とも、「阿波の国 一夜だし膳」をよろしくお願いいたします!